7月21日・22日に万博記念陸上競技場で大阪高校総体1・2地区予選会が行われました
1年生にとっては初陣となり
2年生にとっては8月の中央大会を狙う重要な試合でした
7月21日・22日に万博記念陸上競技場で大阪高校総体1・2地区予選会が行われました
1年生にとっては初陣となり
2年生にとっては8月の中央大会を狙う重要な試合でした
結果は
男子やり投げ(1年)
女子円盤投(2年)
女子走高跳(2年)
以上の三種目で中央大会の出場権を獲得しました
他にも中央大会にはすすめませんでしたが、1年生は日ごろの練習の成果を発揮してくれたと思います
[男子]
男子100m・200mでは、強烈な向かい風の中で両種目とも組2着
男子の中距離陣も800m、1500mともに自己記録を更新し、走幅跳も中央進出一歩手前まで健闘しました
男子の4×100mリレーは中央大会こそなりませんでしたが、昨年を大きく上回る記録を出しました
[女子]
女子100mでは、陸上を始めたばかりの1年生が出場し、次に向けた目標ができました。
女子走幅跳では、怪我を押しての出場でしたが、何とか乗り切りました。
女子の4×100mリレーでは、3年生が抜けた穴と2年生の故障が響きましたが、1年生が経験を積んだことなどプラス面も見いだせたと思います。
次は中央大会ですが、出場する人もしない人も、しっかりと夏に練習を積んで
記録の向上を目指しましょう♪
2日間お疲れ様でした!!
7月19日(金)に7月定期ライブを行いました。
2年、3年生の10バンドが出演しました。
3年生はさすがに上手でした。
2年生もやり始めて1年しかたっていないとは思えないくらいの演奏でした。
お客さんもたくさん入って大盛り上がりでした。
<出演バンド>
・空中らいだー
・びっち
・どっきゅん
・stray cat
・かさぶた☆ダメージジーンズ
・unknown
・across
・くれよん
・RxALT
・罪悪感ありのモーツァルはコッペパン暖めますか?
<ライブの様子>
今年になってから、『陶芸をやりたい!!』という積極的な声が部員からあがり、数年ぶりに陶芸作品を作ることになりました。
とは言っても、港高校には陶芸窯がありません。これがないと話にならないのですが、さんざん悩んだ挙句、近所の大正高校さんにお願いをして、作品を焼いてもらうことになりました。
釉薬の見本 ↑ ↑
↑ ↑ 手前の小さな作品が港の作品たちです。
今回は素焼きをしてもらうために、作品を大正高校まで運びました。小品ばかりで少し寂しいですが、高校展に出品する予定の作品もありますので、次回(本焼き)が楽しみです。
大正高校の皆さまよろしくお願いします!!
本日は、先日の記録会を受けて3年生の引退式でした。
今になって考えれば、この学年は新しい陸上部の立ち上げの学年でもありました
それぞれがそれぞれの想いを持ってスタートした昨年4月
当初は意見の食い違いもあり、ケンカもあった波乱万丈のスタートでしたが
みなそれぞれ陸上に対して、部活に対して想いをぶつけ合い
共通する部分を見つけあい、練習を考えあい
そして入部してくれた現在の2年生のために、と先輩の立場でふるまい
次第に多くの人たちから「陸上部、前よりよくなったね」という言葉をいただき
今の陸上競技部があるわけです
君たちが最後に見せた涙は、君たちが新しく道を切り拓いてくれた努力の証
(後輩たちが作ってくれたお守り)
全力で走り抜けようとしたときにはきっと見えなかったもの
3年生はふと自分の後ろを振り返ってみてください
そこにはたくさんの後輩たちが、自分たちが拓いた道を歩いてくれています
港高校の陸上部で過ごした日々は、「記録にも記憶に残る」日々だったでしょうか?
もしそうであれば本望です
また進路を決めて、たまには遊びに来てください
残された後輩たちは、これから3年生が残してくれたものを継承しなければなりません
2年生は、かつて先輩がそうであったように、今度は自分が後輩たちの道標となってほしい。
六つの花籠球会
6月9日(日)たくさんのOBの方が駆けつけバスケットを楽しみました。
その前日は新入生歓迎バーベキューでした。男子も含め33名でバーベキュー
なかなかの食べっぷり!!
上記の大会が6月8日(土)、6月9日(日)に行われました。
男子個人戦で2年男子選手が3位に入賞し、
港高校弓道部としては5季連続となる近畿大会出場を果たしました!!
また、今回の大会をもって3年生8名が引退することになりました。
男子2名は9月の大阪総体に出場します。
廃部寸前の弓道部を支え、弓道部発展の礎となった66期生メンバーには本当に感謝しています。
お疲れ様でした。3年間ありがとう!!
本日は枚方市立陸上競技場で第三回2地区記録会が行われました。
3年生にとっては最後の試合
2年生にとっては7月の学年別を臨む重要な試合
そして1年生にとっては初陣です
各種目とも検討してくれましたが
特に男子800mではクレバーなレースを展開し、その組のトップでゴールしました。
前回の大阪IH本選では不本意な記録に終わった女子4×100mRも
何とか無事バトンをつなぎ、チーム新記録でフィニッシュしました!
男子の4×100mは、記録こそ更新できませんでしたが
最後に頑張ってくれたと思います
体育祭翌日で、疲労が残った部分もあったかと思いますが
天候にも恵まれ頑張れたのではないでしょうか?
出場したみなさん、おつかれさまでした
本日は港高校の体育祭でした
陸上競技部は競技審判を兼ねながら
各トラック種目でも活躍をしておりました
中でも部活動対抗リレーでは並み居る運動部を抑えて
男女とも優勝を果たしました。
特に女子は港高校新記録で優勝。
昨年は女子チームが出られませんでしたが男女とも華麗なバトンパスで
見事陸上部の面目を保ってくれました。
お疲れ様!(^^)!
明日は記録会ですがそちらも頑張っていきましょう♪
春の大会は、残念ながら負けました。
勝負の世界は、厳しいです。
新1年生を迎えて、勝てるように一致団結して頑張っていきます。
鉄棒が体操部にやってきました!!
国際大会でも使用されるすばらしい鉄棒に、部員たちは
大喜びです。
大切に使わせていただきます。
新入部員を迎え、今年も楽しく体操をしていきます!!
今は体操部OGが教育実習に帰ってきています。
こんなに嬉しいことはありませんね。