天王寺の市立美術館で開催中の日展へ行ってきました!
高校展と比べるのはナンセンスですが・・・やはり作品の素晴らしさに圧倒されました。
絵画では落ち着いた主題の作品が多く、画面構成や技術面ではとても勉強になったことと思います。
クラブは後期入試のOFFを挟んで、いよいよ高校展の作品に取り掛かります。
卒業した3年生を招いて、3年生を送る会をしました。
上から3番目の写真は人文字で「MINATO BAD」と表したのですが、お分かりいただけるでしょうか・・・!?
天王寺の市立美術館で開催中の日展へ行ってきました!
高校展と比べるのはナンセンスですが・・・やはり作品の素晴らしさに圧倒されました。
絵画では落ち着いた主題の作品が多く、画面構成や技術面ではとても勉強になったことと思います。
クラブは後期入試のOFFを挟んで、いよいよ高校展の作品に取り掛かります。
● 港 1-2 門真西 ○
得点者 入口昌也
先発選手(交代選手と時間)
GK 佐々木裕紀【2年】
DF 山本 拓也【2年】
尾野村拓実【2年】
佐野 佑哉【1年】(前半32分 安木 祐一【2年】)
藤川 友哉【2年】
MF 藤田 一真【2年】
中村 恭平【2年】
杉本 優希【2年】(後半15分 中村 暉央【2年】)
田中 翔也【2年】
FW 入口 昌也【2年】
大藤 魁人【1年】
高円宮杯U-18サッカーリーグOSAKA2014、港高校の初戦、門真西高校との
試合が有りました。2015年度からは今の3部制から4部制に移行しますので、
2部昇格,3部残留をかけた9月までの長丁場になります。
前半、こっちのペースで試合が進みチャンスも多く作れたのですが、ものに出来
ないもどかしい時間が過ぎてゆきます。そうこうする内に失点。いつか見たような
光景がこの日も・・・ 後半にも押し込んでいたところからボールを奪われて追加
点を奪われるというまずい展開。何とか1点を返したものの万事休す!
チャンスを逃している内に相手の流れに・・・という、よくあるパターンの敗戦に
部員諸君は何を感じるのでしょうか???
3月1日(土)に66期生の卒業式があり、
美術部では恒例のお別れ会を行いました。
66期生の3名は別々の進路となりますが、
それぞれの進学先でも頑張ってもらいたいものです。
3年間、お疲れ様でした!!
3人しかいない学年でしたが、みんなよく頑張りました。
卒業式の後は1,2年生と一緒に練習。
でも3年の動きがちょっと・・・(笑)
本日は、港高校66期生の卒業式でした。
吹奏楽部の3年生6人もめでたく卒業を迎えることができました。
今回は顧問の大上先生の学年の卒業式なので、在校生もしっかりお祝いしました。
卒業生の入場音楽と校歌、退場の音楽を演奏し、お祝いの気持ちを伝えました。
指揮はOBの石川さんでした。OBの西さんも打楽器の演奏でお手伝いをしていただきました。
卒業生の皆さん
3年間悩んだり、落ち込んだりしたこともたくさんあったでしょう。
そのたびに近くにいた仲間たち先輩・後輩に助けられてきたのではないでしょうか。
皆さんが過ごした3年間は、人生の1ページとしてはとても短いものです。
しかし、この1ページが、
このさきで、落ち込んだり立ち止まったりしたときに
思い出すことで、勇気をもらえる1ページになる事でしょう。
3年間はあっという間でしたが、皆さんはとっても成長しました。
改めて、卒業おめでとう。
これからも、元気で笑顔が素敵な皆さんでいてください。
2月8日に大正高校で3ブロックの実技講習会がありました。
港からは3名が参加し、トンボ玉を制作してきました。
1月の芸文祭に落選してからはこの実技講習会を一つの目標として、トンボを作る連練習を重ねてきました。
講師の先生の素晴らしい実演を見ながらイメージを高め、とても可愛い作品を作ることができました。
週明けからも自分の納得のいく作品づくりを目指して取り組んでいきます。
1月25日(土)にあった学校見学会では全体発表会の前に吹奏楽部が演奏を行いました。
あまちゃんのテーマ
めめしくて
シンクシンクシンク
を演奏しました。
と港高校の校歌を野球部の合唱と一緒に演奏しました。
今回は写真の撮影ができませんでした。<m(__)m>
次回は3月1日に後期試験直前見学会があります。
このような吹奏楽部の演奏はありませんが、ぜひ学校の様子を見に来てください。
明けましておめでとうございます。
年末には北河内大会があり、年始より高体連主催の冬の大会が始まり、どの部員も日々練習に励んでいます。
北河内大会 結果
2013年 12月21日(土)~12月23日(月)実施
シングルス(経験者枠)
シングルス(初心者枠)
C.F(港1年) 二回戦進出
ダブルス(経験者枠)
K.Y & A.S(港2年) 五回戦進出
E.Y & C.F(港1年) 一回戦敗退
H.S & N. A(港1年) 一回戦敗退
11月の府立高校大会からサンシャインカップ、クリスマスカップ、ベイエリアリーグと練習試合などを重ね挑んだ大会でしたが、2回戦で市岡高校に敗れました。
9月に新チームになって以来4か月、少しずつ、よくなっていますが、けが人が少し多く、万全の状態でできなかったことが少し残念でした。
それでも、2つのカップ戦ではフリースロー大会で2人の生徒がそれぞれ優勝したり、ゲームでも少しずつ強いチームに対して粘れるようになってきました。
4月のインターハイ予選に向けてさらにモチベーションは上がっているので、何とか頑張りたいと思います。