● 港 0-3 桜宮B ○
U-18リーグ 後期の初戦、前期で敗れた桜宮高校相手のゲーム。
選手は皆よく頑張っていましたが、個々の競り合いでは負けるシーンが多く、
技術・走力の差を改めて感じさせられました。
来週からは期末考査のOFFとなりますが、大会までの残された時間を大切にして、
チームのレベルアップを目指したいと思います。
● 港 0-3 桜宮B ○
U-18リーグ 後期の初戦、前期で敗れた桜宮高校相手のゲーム。
選手は皆よく頑張っていましたが、個々の競り合いでは負けるシーンが多く、
技術・走力の差を改めて感じさせられました。
来週からは期末考査のOFFとなりますが、大会までの残された時間を大切にして、
チームのレベルアップを目指したいと思います。
インターハイ予選は満足のいく結果ではありませんでしたが、
夏に向けて頑張っています。
1年生も7名迎え(あと3人は入ってほしいけど)、
歓迎会、OB会、卒業生は教育実習に帰ってきて・・・
もうすぐ、期末テストです。
先月の5月18日に六の花会の同窓会の総会に演奏での参加をいたしました。
同窓会館で市岡高女時代からのたくさんの先輩の前で、OB・OGさん方と一緒に演奏を行いました。
市岡高女の校歌や港高校の校歌を、演奏とともに歌っていただき、誇らしい気持ちになることができました。
六の花会の総会にて、先輩がたやご来場者の皆様より、9万5120円のカンパ金を賜りました。
ありがとうございました。
頂戴したカンパ金で念願のバリトンサックスを購入する予定です。
残りは、楽譜、楽器の小物類の購入費、楽器の修理費に充当いたします。
日頃より、港高校吹奏楽部の活動にご理解、ご協力、ご支援をいただきましてありがとうございます。
今後も、皆様に素敵な演奏をお届けできるような吹奏楽部を目指して活動していきたいと思っておりますので、応援をよろしくお願いいたします。
先週の6月6日金曜日には港高校の体育祭がありました。
悪天候が予想されましたが、当日は天候にも恵まれ、
午後からの雨予報に備えて中止をした雨食い競争や港サーキットなども復活して競技を行うことができました。
入場行進はできませんでしたが、吹奏楽部も開会の演奏や、表彰での演奏をいたしました。
天候が不安定で、気温の変化が激しい中たくさんのご来場をいただき大変ありがとうございました。
これからも、学校行事や地域の方との行事を大切にして活動していきたいと思っております。
今年もこの時期がやってきました
4月が1年生という新しい風が舞い込んでくる出会いの季節なら
6月は港高校陸上競技部にとってそれまで支えになっていた3年生の
引退の季節です
思えば、66期生が新しい陸上部の道を切り開いてくれたのだとすれば
この67期生はその道に轍をつけ、整備してくれた学年なのだと思います
物静かな学年ではありましたが
各々が真剣に競技に打ち込み
記録の向上を願い
そして実際に多くの記録と記憶を作ってくれた5人の3年生
時には対立することも
メンバーが欠けることもあったけど
君たちは後輩たちに多くのものを残して行ってくれたんだなと痛感します
君たちが先輩たちの切り開いた道を踏み固めてくれなかったら
後輩にバトンを渡すこともなかったのだから
次に君たちが目指すべきゴールは
進路選択です
陸上競技で培った忍耐力と向上心をもってすれば
意識の高い君たちなら
必ずや進路というゴールも達成できるでしょう
達成した暁にはまた陸上部にやってきて
後輩たちの指導にあたってくれることを切に願います
残された後輩たちは
今度は先輩たちから引き継いだバトンをどのように
アレンジするのでしょうか
それが陸上競技部の発展につながることが
君たちが先輩にできる最大の恩返しです
これからも、もっと良い陸上競技部を目指していきましょう♪
6月の第一週金曜日は港高校の体育祭でした
体育祭といえば、まさに陸上部にとっては見せ場となります
多くのトラック種目で陸上部がエントリーされ
それぞれが見せ場をつくりました
男女200mではともに2年生の陸上部員が優勝!!
100mはエントリーしていなかったので残念ですが
クラブ対抗リレーでは男子は港新記録をめざし
女子は他クラブよりも1名少ない不利な状況におかれましたが
男女ともに2連覇を達成しました!!
男子の部は2走までは野球部が後ろについた状態でしたが
3走以降は横綱相撲!!来年こそは新記録が達成できるような期待を見せました
女子は1走とアンカーを兼任した3年生がトップを譲らず、貫録を見せてくれました
この記録はいつまでも続けていきたいですね
また、競技で華を見せる一方で
大会運営という裏方にも回ってくれました
みなさんお疲れ様でした
そして翌日は記録会(枚方)
3年生にとっては最後となる記録会
実際の記録以上に、3年生が最後に記録を伸ばしてくれたことがすごく印象的
でした
三年生ももうすぐ引退式を迎えます
競技からはしばらく退くかもしれませんが
1・2年生は夏の大阪ユース目指して頑張っていきましょう
昨日行われた体育祭で、美術部としては初めてクラブ対抗リレーに出場しました!
バトンには小型のイーゼルを使用。ハプニングもあったようですが、何とか完走しました。
そして今回のリレーでは事前に制作したお揃いのTシャツを着用。美術部の存在を存分にアピールしました。
デザインは1年生の某部員。これからも港・美術部のシンボルマークとして使用していこうと思っています。
○ 港 6-0 野崎 ● 得点者 中村 恭平②
入口 昌也
勝つことができたのは良かったのですが、試合に臨む姿勢や集中力の面で課題の多いゲームとなりました。
前期の最終成績は1勝5敗2分。6月後半から始まる後期では、前期の反省を生かして頑張ります。
インターハイ本戦が終わりました
大阪陸上競技会の聖地・長居での中央大会は
結果だけ見れば残念なこともありましたが
リレーは新しい1年生も活躍し
幅跳びではベスト8も視野に入るほどの大活躍でした!!
3年生はここで公式戦を終える人もおりますが
体育祭や次の記録会もあります
1年生もそれなりの人数が入り
今年は中距離陣が飛躍しそうな気配がしてきました
マイルも面白くなりそうです
それでは、おつかれさまでした
5月は陸上競技部にとって勝負の月です
夏の全国高校総体の1・2地区予選が例年通り、GW中に開催されました
気温は比較的高かったですが
前回の地区記録会で失敗した部分を踏まえながら、各々が課題をもって臨みました
3年生にとっては最後の試合です
結果は……
男子走幅跳、女子円盤投げ、男女4×100mリレーで
中央大会進出を果たしました!!
特に男子走幅跳は、予選通過ぎりぎりの23位、予選落ちまであと数cm
というところでしたが
ここ近年で幅跳びは中央進出者がいなかったので快挙です!!
リレーを考えると、まだまだ3年生も引退を向かえずに済むようです
次は5月末のインターハイ本選!!
テスト明けではありますが
しっかりとがんばっていきたいと思います
スコアは前が港、後が相手校
3/8:vs岡山東商業①0-11 ②10-11
9:vs市立姫路13-0 vs太子7-10
15:vs大体大浪商①6-7 ②4-14
16:vs倉敷天城①0-0 ②5-0
21:vs初芝立命館3-6 vs宝塚東3-2
24:南大阪公立大会決勝戦vs岸和田産業3-11
26:vs東大阪柏原・遊学館(雨天中止)
27:vs桜宮2-18 vs中越4-4
29:vs教育センター付属①16-5 ②10-4
30:vs摂津(雨天中止)
4/2:vs阿倍野7-4
4:vs履正社(雨天中止)
5:vs阪南①13-3 ②10-5
13:vs阿武野9-5 vs旭13-1
20:vs市岡①1-2 ②5-4
26:春季大会2回戦vs千里星雲5-4
27:Aチームvs春日丘5-4 vs寝屋川5-4
Bチームvs春日丘B113-3 ②5-19
5/3春季大会3回戦vs生野4-11
5:vs島本(雨天中止)
6:vs佐野①11-10 ②6-2
12:Aチームvs登美が丘①5-7 ②3-5
Bチームvs泉陽①3-15 ②9-9
上記のように試合結果は芳しくありませんが、23人の有望新入部員
が加入して競争も激化、夏の大会に向けて部員達は前向きに
日々の練習に取り組んでいます