120.授業見学




11月に入り授業見学で忙しい毎日を送っています。1日4~5時間の授業を
見学していかないと1月で全員の先生の授業を見ることができません。
授業見学に行くとまず、生徒の皆さんの様子が身近に知れていいと思います。
また、私が高校時代にわからなかったことが授業見学の中でパッとわかる事もあります。
(数学や古文や英文法)また、社会や理科では現在の時事関係や現象についても
よくわかるようになります。芸術や体育の授業も受けられます。
やっぱり、学校の先生はやりがいのある仕事だと見るたびに思います。子どもたちに、
知らないことを教えて理解させたり、できないことをできるように教えたり、
一緒に考えて答えを導いたり、授業を楽しむ人ほど生き生きとしていると思います。