66.文化祭(7)



2年生(76期生)の学年制作として、壁画が展示されていました。大きな学年主任の先生の顔が書かれて
いました。今まで港高校では見たことがない制作物(過去にはあったとおもいますが・・・)だと思います。
思い出したのが、岡山城東高校がもう20年以上も前からやっている巨大壁画(名画)の話です。自治会が
主体で下準備からすべてを生徒が企画して設置までやるというもので、その大きさやクオリティーの高さが
有名で文化祭のすごい伝統になっていたはずです。
これ、うまく続いていったらいいですね。そんなに背伸びしてすごく大きなものはいらないけれど、みんなが
1人ずつ参加できる何かがあるのはすごくいいと思いますし、できれば学年単位が学校単位に発展したら
いいなあと思います。
拡大したらわかるように、1枚ずつのドット絵になっていてそこに色指定の番号があってその色を番号の
ところに塗っていくというものです。すごくよく考えられていますが、題材が決まっていけばそんなに難しい
ものではありません。是非、大きなものにつなげていってくれればと思いますが、どうでしょうか?
離れれば離れるほど美しく見えるのも何か味がありますね。