11.防災訓練






今年も去年に引き続き、6限目に地震による火災発生についての避難訓練を実施しました。コロナ禍になる
前は、実際に移動して避難経路を確認しながらグラウンドに出て、消防署の方々に、避難の状況について
講評をいただいたり、火災について教えていただいたりしていました。実際にグラウンドで火をつけて
消火訓練をやったこともありました。今年は密にならないように、教室で担任の先生より避難経路の説明が
あり、実際教室を出て学年ごとに時間差で避難経路を歩いてみるというかたちで行われました。1クラスずつに
密にならないように注意して行いました。
「もし授業中に災害が起きたら・・・」グラウンドに集合点呼4分以内。やれますか?コロナ禍だったから・・・
ではすみません。各自、避難経路を再確認しておいてください。今日の避難状況では、少し心配です。
また、さくらメールの登録を必ず行ってください。情報が届かないと何もできません。よろしくお願いします。