72.芸術の秋(2)





美術部の生徒の皆さんが参加した高校展(大阪市立美術館で夏休み開催)に出品した作品が、
玄関に展示されていました。9作品のうち3点に奨励賞がいただけたそうです。夏の暑い中で、
作品に真摯に取り組んでくれた結果だと思います。部活動を頑張ってやりましょうというのは、
運動部だけのことではもちろんありません。音楽系や美術系の部活動などをはじめ文化部の存在
について、私は大切だと思っています。何かに打ち込んでやることには、種類やジャンルは関係
ありません。その中でも本校の美術部は長年にわたって活躍をしてきた文化部の代表クラブになります。
地下鉄の駅のひまわりの壁画を描いてくれたのも美術部の生徒の皆さんと聞いています。これからも、
文化部の活動をリードする存在として頑張っていってください。