51.芸術の秋






今は、本校の玄関はこの状況です。生徒の作品がどんどん入れ替わって展示されていきます。
タイポグラフィーという言葉は初めて聞きました。少し調べてみてわかったこと。
タイポグラフィーという言葉は、主に2つの意味で使われているそうです。ひとつは、
文章を読みやすく見せるデザイン手法。もうひとつは、アーティスティックな文字デザインそれ自体。
その事を学ぶことで、デザインの深い意味づけができるようになるそうです。
知らないものを見る。知らないものを調べる。知らないものを知る。いいことだと思いませんか。
この展示がなければ、私は「タイポグラフィー」という言葉にはめぐり合っていなかったと思います。
きっかけを作ってくれてありがとうございました。