32.工事仕様




トイレの他にも工事が始まりました。あっという間に、いろんな場所が、工事仕様に変化していきます。
たった数日なのに、もはや授業を行っていたときの感じではなくなってきています。すごく大きな音も
なっていますし、大きな車がグラウンドを走ったりもしています。
校舎の外壁の全面補修(タイル)、屋上の防水や貯水タンクの交換工事など大掛かりな工事です。こちらも
年内いっぱいはかかる見込みです。ここ数年で、体育館の床を全面張り替える工事が入ったり、体育館の空調や
バスケットボールゴールの新設交換(アクリル板)、110周年でのトレーニングルームの改修など工事が続い
ています。来年にはさらにプールの防水シートなどの工事も予定されています。
いろんな方々のおかげで、いろんな工事がどんどん入り教育環境がよくなっていきます。辛抱するところ我慢
するところをしっかりと見極めて、協力していきましょう。