3.始業式




4月8日(木)始業式を行いました。現状を考え、放送による始業式になりました。考えてみると
もう体育館で皆さんの前で話をしなくなってから1年以上がたちます。放送が当たり前になって
きてしまいました。ただ、必ずまた元に戻ると考えています。それまでは我慢して今の現状でやれる
ことをやっていきましょう。
私は今日は、110年前はどんなことがあったのかという話をしました。1911年(明治44年)には
日本に初めてスキーが紹介されたそうです。1912年には通天閣が完成し、タイタニック号が沈没した
年でもあります。ミルクキャラメルやチョコレート、カルピスなどが商品化されたのもこのころだそうです。
明治45年は大正元年だから、大正初期の世界観、時代感を考えればわかりやすいと思います。アニメの
「鬼滅の刃」の時代背景がちょうど110年前になると思います。
今年は110周年の年、受け継がれた伝統の中で皆さんが新しい歴史をしっかりと重ねていってもらいたい
と思います。