25.国際交流(3)




たった半日でしたが、桃園市立永豊高級中學校のみなさん、
ありがとうございました。大阪観光局からのお土産を
もらって、帰っていきました。最後の記念写真も撮って
くれました。さようなら。また来てください。
これが逆で、港の生徒が台湾に行ったとしたらどうでしょう。
各教室で、体育館であれだけのパフォーマンスが見せれる
でしょうか?、また、しゃべれるでしょうか?そして、
しゃべってやろうという積極性を見せられるでしょうか?
だから、こういう取り組みは大切だと思います。